リヴァープレス社
●River Press.
編集室●〒020-0002 岩手県盛岡市 桜台2-15-6 TEL.019-667-2275 FAX.019-667-2257 Chief Editor 加藤大志朗 Daishiro Kato ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 検索
ライフログ
|
16日。 盛岡1341発、東京1608着。 都内のホテルにチェックインし、部屋で荷解きをしたあとにフロントから電話。 部屋割りを間違えたらしい。 いつもの通り、棚に仕事道具その他、洗面所に洗面用具一式、 クローゼットに着替えと、きれいに並べたあとなのに 全部また荷造りをして部屋を移る。 ミジメな気持ち。 夕刻、秋葉原で一つ目の仕事を終える。 17日。 午前、茨城県T市に移動し、14時からN社でセミナー講師。 31回目。 一つの街に、この12年で31回も行ったなんて、 ひょっとすると、北海道に帰省した以上の回数かも。 いつも茶話会形式だが、 家づくりを考える参加者は真剣そのもの。 家づくりは、暮らしの仕切り直しにほかならない。 この場で、生活のプロの方々から学んだことは余りある。 R市からK夫妻も参加。 このセミナーの初期の頃に参加いただき、 Ⅳ地域のR市に次世代Ⅰ基準の家を建てられた。 終了後、K夫妻にお誘いを受け、R市まで移動。 ご自宅でご馳走になる。 このお宅を訪れるのは3回目。 これまで1200件以上を取材してきたが、5本の指に入る大好きな家。 家だけがツンとすました顔で 独り歩きしているような家が少なくないが、 家と人が一つになって相乗効果どころか、 その数倍以上の心地よい「気」を成している。 ――その人が言葉にして望む以上の家は、けっして具現できない、 というのがKさんの持論である。 こうした高い意識を持った施主には、10人と会ったことがない。 ご夫妻共々、ホノルルマラソンの常連であり、 オフには自転車競技を楽しんでいる。 何度も優勝経験がある。 ハワイアンテイストのヘルシーな手作り料理。 あとからN社社長夫妻も駆けつけ、楽しいひとときとなる。 今年度のセミナーは、この会で終了。 数えてみたら33回。 北は青森県むつ市から南は京都まで、全国を駆け回った。 アクシデントは数知れず。 セミナーでの講師は、自分の本業ではない。 しかし、参加者の方々から 発せられた言葉を取材資料とする意味では、 いつも本業以上の収穫がある。 いや、この仕事もまた大事な修練の場なのだと思えてくる。 この1年で、言葉を交わした人の数は1000人以上。 メディアの取材を除いてである。 興味があるのは建築のことではない。 喜怒哀楽、家族の生も死も内包した個々の生活の深みから 逆視をした家の有り様を学びたいと思ってきた。 で、この間、何がわかったかといえば、 まだまだ、わからないことだらけ、 その気になるな――ということだけ。 18日。 0600前に起床。 テレビのニュースを見ると、暴風予報。 ホテルの窓から外を確認。 すごい風だ。 すぐに、携帯で列車運行状況を確認。 すでに、山手線や京浜東北線に遅延が出ている。 またか、と思って 東京発0956発の新幹線を0820発に変更する。 1031盛岡着。 旅は続く。 ![]() ※ ホテルではいつも早く目がさめる。 部屋から都内を望む。 高いところから街を眺めると、いつも思う。 一つひとつの建物で 働き、あるいは生活している人たちのこと。 みなさん、どうか健康で幸福でありますようにと手を合わせる。 ![]() ※ 茨城県R市・Kさん宅でハワイアンテイストのお料理。 パンも全て手作り。 リビングと一体化したオープンキッチン。 ご夫妻でじゃっと作って さっとテーブルにつき、一緒に食す。 この写真のあとも、続々とおいしいお料理。 料理の手際のいい人は、もてなし上手、楽しみ上手。 おいしいビールとワインも、ご馳走さまでした。
by riverpress
| 2013-03-18 18:02
|
ファン申請 |
||